赤々舎
通常価格
¥4,620
通常価格
SALE価格
¥4,620
単価
/
あたり
SALE
Sold Out...
税込
“近い存在であるはずのひとが、動物が、風景が、ふいに遠く感じることがある。” (本書あとがきより抜粋)
家族やネコと暮らしていて、まさにそう思う瞬間がある。
大人になると、家族といえども「他人」であることには違いなく、その程よい「遠さ」をむしろ愛おしく思ったりする。
ネコなんて、常にそれである。
物理的な距離は近くて、ごはんや添い寝の誘いは理解できても、彼らが何を感じているのかはわからないことの方が多い(それが神秘的で魅力なのだが)。
『あたらしい窓』は、写真家・木村和平が「近い存在であるはずのひと」や風景を撮りながら、そこに生じる距離を映し出した写真集。この「距離」は暗く悲しいものとしてではなく、“眩しい”ものとして映し出されている。
近い存在であるはずのひとが、動物が、風景が、ふいに遠く感じることがある。それは寂しさや不確かさ、そして触れがたさとなって、短い風のように目の前に現れる。いくら被写体とカメラの距離が近くても、ひとがこちらに笑いかけていても、遠いときはとことん遠い。間に窓があるみたいに、見えるのに触れない。
写真はそれらを静かに、そして鮮明に提示してくれるものだが、理解につながるかは別の話だ。わからないことをわからないままにできるとき、私はとても落ち着いている。
これはなにも暗い話ではない。もちろん悲しくもあるけれど、親愛のなかにある距離を、どこか眩しく思う。
(中略)
幼い頃の体験や、いまも進んでいる生活に私はおおきな関心と執着がある。前者は独自のアルバムであり、後者は他の誰でもなく、自ら選んで作っていくものだ。住む場所、食事、服装、そして関わる人々までも、自分で決めていい。知らない駅で降りてもいいし、猫と踊ったって構わない。
数々の体験と選択が、誰とも似つかないひとを形成していく。それぞれにオリジナルのエピソードがあり、その手触りが宿っている服や映画、そして音楽に感銘を受けてきた。それらはごく個人的なものごとを出発点にしながら、受け取るひとが自分のことのように思えるしなやかさと、そこから未知の眺めへとひらいていく豊かさを併せ持っている。私はそれを、写真でやりたい。
(木村和平『あたらしい窓』あとがき より)
ちなみに、彼はヒマラヤンの「つぶて」、エキゾチックロングヘアの「さよ」と暮らしている。
在庫あり
作家 / ブランド
赤々舎
赤々舎 について
2006年設立、京都に拠点を置くアートブックの出版社。写真集と現代美術の作品集を中心にこれまで約200冊以上を刊行。常に写真表現の可能性を模索し、写真とは何か、写真を見ることとは何かという本質を探求しつつ、大きな問いの器として写真集を制作して いる。
詳細仕様
サイズ:255mm × 180mm
120ページ
素材:ハードカバー
その他
木村 和平 (Kazuhei Kimura)
1993年、福島県いわき市生まれ。東京都在住。
[受賞]
2018 第19回写真 1_WALL 審査員奨励賞 (姫野希美選)
2020 IMA next ♯6 グランプリ
[個展]
2015 「piano」gallery SEPTIMA (東京)
2019 「袖幕/灯台」B gallery (東京)
[出版]
2018 「袖幕」aptp
2019 「灯台」aptp
Categories
Share
詳しく見る