ネコ古着を語るにあたって欠かせない、前後ネコシリーズ(正式名称じゃないです。フレーメンストアが勝手に呼んでます)。
お店で「見たことあるー!」とおっしゃる方も多くいます。あいみょん、テイラー・スウィフトなどの著名人が着用して人気が爆発したという経緯もあり価値が高く付き、価格も高騰中。ネコ古着界で最も注目を集めているデザインともいえるでしょう。
............と、偉そうに語りましたが、私は古着の専門家でもなんでもないただのネコ狂いです。
「これ、色々種類あるんですね?」「全部同じブランドなんですか?」
とかよく聞かれるので、今回はこれまでのリサーチでわかってきた前後ネコシリーズについてまとめてみます☝️
前提:前後ネコシリーズとは?
フロントにネコの正面、バックにネコの後ろ姿がプリントされたもの。
何匹か並んでいてこちらに歩いてくるようなものがベーシックなものですが、1匹だけのものや違ったシーンのものもあります。
これが一番ベーシック
これは1匹+お花
これらは、構図が違うだけでなくクレジットも違います。
おそらくイラストレーターかブランドか何某のメーカーから出ていたラインなのかなのですが、これまで集めてきたいくつかの代表的なシリーズを紹介していきます。
1. Linda Lori "Heads & Tails"
古着が好きな方ならおそらく最も見たことがある前後ネコシリーズ🐈
割とデフォルメされて丸みがある感じなのが特徴。
テイラー・スウィフト(青ボディ)、あいみょん(水色ボディ)が着用していたのをきっかけに人気が急上昇。前後ネコ人気の火付け役かと。
過去にはクリスマスVerもありました(こちら)🎅
これはオリジナルタグで、バックプリントはなしでした。
Linda Loriはネコだけでなく、イヌやウマ、クマなども出しています。
色々と掘っていくと、どうやらボディのメーカーのようです(Linda Lori Sportswear)。
2. HEP CAT "Cats Coming and Going"
続いて本記事のメイン画像にも使用しているこちら。
線が細めでシュッとしているのが特徴。
HEP CATは名前の通りネコだけに特化していて、このシリーズ以外にも数々のネコ狂いTeeを生み出しています。
こういう楽しげなテイストも。
どうやら、このHEP CATこそが前後ネコシリーズを生み出した張本人のようです。
というのも、なんと1993年から95年にかけて、HEP CATがLinda Loriを訴えた判例があるのです(こちら、英語です)。
それによると、HEP CATのデザインはクレジットにもあるA.M GRUPKE氏が1986年から描いていて、著作権も持っていると。そして彼らの前後ネコは"Cats Coming and Going"というのが正式名称だそう。
色々噛み砕くと、Linda LoriはHEP CATとはまた別の会社から受け取った前後ネコデザインのTシャツの販売を始めたが、HEP CATの"Cats Coming and Going"のデザインに酷似していると弁護士から助言を受けてアーティストを雇い、Linda Loriの"Heads & Tails"が爆誕。
それでパクリだーってなるのは正当だと思うのですが、なんとHEP CAT、Linda Lori社の顧客に対して「それはウチのパクリだ!」「だったらウチと取引せよ!Heads & Tailsの販売を続けるなら訴訟起こすぞ!」と脅しまくったらしいですwww
なかなかヤバくてワロた。
までもアイディアぱくられたらたまったもんじゃないですよね。
ここまでが二大前後ネコですね。
3. CATS CATS CATS
続いては、HEP CATとLinda Loriの間みたいなテイストのコチラ。
これは調べてもどこぞのメーカーなのか出てこず正体不明ですが、カラーなのとちょっとボテっとした印象なのが特徴。
4. Prints of Tails
続いてコチラ。
おそらく90s以降に出始めたと思われるこの前後ネコたちは、雨の日やボートクルーズ、カジノなどいろんなシーンのネコたちが描かれているのが特徴。
New YorkやNew Orleans、Washington D.C.などご当地系もよく見かけます。
古着界で大人気NASAの公式店、Kennedy Space Centerのお土産にも採用されています。
こちらもLinda Lori同様、イヌや他の動物デザインもチラホラ。
5. Bob Harrison
勝手に古着ネコTee界の重鎮と呼んでいるボブ・ハリソンも便乗して(?)前後ネコを出しています。
ということでお届けしました前後ネコの世界。上であげた以外にもチラホラあるのですが、クレジットがなかったり調べても情報全く出てこなかったりという感じ。
おそらくHEP CATとLinda Loriの流れを受けて、いろんなメーカーがオマージュを続けてきたんでしょうね🎨 その分、HEP CATやLinda Loriもニセモノ多いだろうなぁと思いつつ、フレーメンストアではできる限りクレジット表記があるものを選んで取り扱っています🫡